私は、週刊ダイヤモンド誌を定期購読しています。
Kindleを使ってレバレッジリーディングを実践していますので、週刊ダイヤモンド誌のビジネス書ベストセラーを参考に本を選んでいます。
詳細はこちら。
Amazon Kindleでのレバレッジリーディングのすすめ
ビジネス書ベストセラーのコーナーはたいていBook Reviewsの目利きのお気に入りのページにあります。
今週の目利きのお気に入りに、全700ページの「負債論」が紹介されていました。
700ページというのはかなり膨大な量です。私が所有している本で、ページ数が多い本の1冊である、スティーブン・R・コビー著 7つの習慣で481ページです。7つの習慣を見たことがある方にはどれくらい膨大か分かるかと思います。
私が所有している7つの習慣は1996年の古い本です。2013年の新版は、Kindle化されているので、今読むのなら新版をKindleでですね。
この「負債論」はBook Reviewでは経済システムの基本を考えさせてくれる名著として紹介されています。しかし、残念ながら、まだKindle化されていません。私はまだ読んだことがありませんので、Kindle化されたらチャレンジしたいと思います。もちろん、Kindle化リクエストはしておきました。
2017年1月28日号の週刊ダイヤモンド誌によるビジネス書ベストセラーです。
先週のベストセラーに無かったのは、「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」と「図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ: 今日、結果が出る!」と「自分を操る超集中力」でした。
「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」は何度もベストセラーにランキングされています。私もKindle版で読みましたが、すっかり影響を受けてしまい、出張先で時間の空きが出来ると、近くの神社を探してお詣りするようになりました。
今週号では1位の「始めてのための人のための3000円」と7位の「図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ: 今日、結果が出る!」にKindle版がありませんでした。頭のいい説明「すぐできる」コツは2008年発売の同著者同タイトルの文庫本が有り、Kindle化されています。
コメント